【運営】:認知症介護研究・研修センター(東京、大府、仙台)
我が国の認知症介護に関する研究・研修の中核的機関として
平成12年度に厚生労働省により設置されました
▶サイト案内
▶サイトマップ
ホーム
文字サイズ
標準
125%
150%
専門職向けページ
認知症介護指導者
/実践者等養成
各種研修事業
研究情報
研究成果物
学習支援情報
研究報告書検索
地域実践事例検索
行政情報
閉じる
認知症介護指導者養成研修 ・認知症介護実践者等養成事業
認知症介護指導者とは
認知症介護指導者研修/フォローアップ研修(仙台)
認知症介護指導者研修/フォローアップ研修(東京)
認知症介護指導者研修/フォローアップ研修(大府)
認知症介護指導者一覧
認知症介護指導者活動事例紹介
認知症介護研修資料
認知症介護実践研修情報
認知症介護実践研修アウトカム評価
閉じる
認知症地域支援推進員研修
認知症ケアマッピング(DCM)法研修
若年性認知症コーディネーター研修
ひもとき研修
閉じる
研究情報
センター研究報告書
研究成果報告会抄録
研究事業概略
BPSDスポット調査
認知症ケア研究誌
解説付き尺度集
BPSDケア実践事例集(開発中)
閉じる
研究成果物.学習支援情報
虐待防止教育関連
若年性認知症関連
初めての認知症介護
大府センター式コミュニケーションパック
災害時における「支援ガイド」
センター書籍
BPSD予防・ケア資料
センター方式
ひもときシート/ひもときシート"アシスト"
閉じる
センター報告書検索
認知症介護研究データベース(~2011)
地域資源連携検討事業関連
地域支援推進員実践事例(2019)
まちづくりキャンペーン(2004~2009)
ホーム
☰
✕
🔍
検索
認知症介護指導者.実践者等養成
+
–
認知症介護指導者実践者等養成
認知症介護指導者研修フォローアップ研修(仙台)
認知症介護指導者研修フォローアップ研修(東京)
認知症介護指導者研修フォローアップ研修(大府)
認知症介護指導者一覧
認知症介護指導者活動事例紹介
認知症介護研修資料
認知症介護実践研修情報
認知症介護実践研修アウトカム評価
各種研修事業
+
–
認知症地域支援推進員研修
認知症ケアマッピング(DCM)法研修
若年性認知症コーディネーター研修
ひもとき研修
研究情報
+
–
研究情報
センター研究報告書
研究成果報告会抄録
研究事業概略
BPSDスポット調査
認知症ケア研究誌
解説付き尺度集
BPSDケア実践事例集(開発中)
研究成果物.学習支援情報
+
–
研究成果物学習支援情報
虐待防止教育関連
若年性認知症関連
初めての認知症介護
大府センター式コミュニケーションパック
災害時における「支援ガイド」
センター書籍
BPSD予防・ケア資料
センター方式
ひもときシート/ひもときシート"アシスト"
研究報告書検索地域実践事例検索
+
–
センター報告書検索
認知症介護研究データベース(~2011)
地域資源連携検討事業関連
地域支援推進員実践事例(2019)
まちづくりキャンペーン(2004~2009)
行政情報
+
–
行政情報
x
閉じる
専門向けトップ
>
学習支援情報
>
研究報告書関連
>
研究カテゴリー検索
学習支援情報
研究報告書/センター研究報告書
「カテゴリー検索」では、特定の分野に絞り込んで研究報告書を探すことができます。
チェックボックスをクリックして指定してください。複数指定できます。
研究カテゴリーの検索
ターミナルケア
ストレスマネジメント
環境支援法
サービス体制や効果
権利擁護
病態解明
介護職等専門家
虐待防止
若年性認知症
予防
コミュニケーション
グループホーム・ユニット等の施設ケア
認知機能・認知症介護等の評価方法
アセスメント法・ケアプラン・ケアマネジメント
療法・リハビリ・アクティビティ
リスクマネジメントの方法
家族・介護者支援
介護技法や生活支援法
人材育成・教育法
地域ケア体制・地域啓発・普及の方法
認知症介護指導者
認知症地域支援推進員
若年性認知症支援コーディネーター
本人支援
認知症介護基礎研修
e-learning
認知症カフェ
行方不明対策
認知症ケアレジストリ
災害
行政の取り組み・行政との連携(都道府県・市区町村)
その他
報告書タイトル・詳細リンク
資料<認知症の予防と発見、介護について>
資料<前方型痴呆の正しい理解>
「認知症の早期発見と早期対応が及ぼす認知症介護のあり方の変容に関する研究」報告書
認知症介護指導者養成研修およびフォローアップ研修の教育効果に関する研究事業
認知症高齢者の外出支援のあり方とボランティ育成・活用に関する研究
「軽度痴呆症高齢者とその介護家族への心理教育的プログラムの開発と検証」報告書
「介護専門職に対するOJTとしての事例検討による介護技術開発事業」報告書
「Web学習機能を使用した痴呆介護指導者学習支援事業」報告書
「家族支援ボランティア養成研修プログラムの効果検証事業」報告書
認知症の処遇困難例に対する在宅介護サービスのあり方と適切な介護・医療環境の設定に関する研究
「グループホームサービス評価の活用と展開」研究事業報告書
外部評価結果公開に係わる標準的な評価結果内容及び評価判定に係わる円滑な評価実施手法等に関する普及事業
ユニットケア施設の評価・研究事業報告書
ユニットケア導入のための指針(施設の整備・運営とケアのあり方)の開発・評価等に関する研究報告書
認知症高齢者の外出支援実現マニュアル
地域ケアにおける在宅介護支援センターの痴呆介護支援に関する研究
痴呆性高齢者の自己選択・自己決定を支援する介護技術の検証研究
痴呆ケアにおけるリスクマネジメントに関する研究事業
痴呆介護の効果的研修システムの開発
小規模ケアにおける効果的介入方法モデルの作成
痴呆性高齢者及び介護家族の生活の質の向上に関する研究事業
研究年報 (Annual Report2003,No4)
高齢者痴呆介護研究報告書在宅ケア推進に関する研究事業
三センター共同研究事業
痴呆性高齢者が突きつける究極の福祉社会への課題
ボランティア育成・活用に関する研究報告書
在宅支援を目的とした地域ケアサービスシステムの研究
入所施設における個別ケアの研究
「医療依存度の高い痴呆性高齢者のケアのあり方に関する研究」報告書
痴呆ケアにおけるリスクマネージメント・痴呆性高齢者の転倒事故の要因とリスク評価に基づく事故防止策研究
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ