【仙台センター主催】セミナーのご案内
|   |   |   | 
認知症介護セミナー
					開催日時:2023年11月20日(月)13:00~16:30(予定)
					開催場所:仙台市太白区文化センター楽楽楽ホール
					参加費:無料
				
特別講演:「認知症薬物療法のこれまでとこれから」
				      東京慈恵会医科大学精神医学講座 品川俊一郎 氏
				
リレー講演:「新人人財育成~新人の笑顔のために」
      「ICTを活用したスタッフ研修と継続的教育」
				       加藤圭太郎氏(北海道/認知症介護指導者)
				      「介護人材の確保・育成への取り組み~だれもが働きやすい職場づくりを通じて~」
				       尾形志朗氏(宮城県/認知症介護指導者)
				      「新人とやりがいをもって歩むために」
				       但井達恵氏(鳥取県/認知症介護指導者)
				
認知症を学ぶ30分ナイトセミナー
					いまだ外部への研修に行くことがためらわれる中、オンラインで手軽に学ぶ時間を持ちませんか?
知識の確認、気づきをサポートします。
				
各回共:18:30~19:00/定員200名/参加費無料
※資料配布、質疑応答はありません
| 7/4(火) | 「高齢者虐待への対応の実態と課題」 講師:吉川悠貴(認知症介護研究・研修仙台センター 研究部長) | |
| 8/1(火) | 「認知症の「病気」を理解する」 講師:加藤伸司(認知症介護研究・研修仙台センター センター長) | |
| 9/5(火) | 「認知症の「人」を理解する」 講師:加藤伸司(認知症介護研究・研修仙台センター センター長) | |
| 10/3(火) | 「認知症の「BPSD」を理解する」 講師:加藤伸司(認知症介護研究・研修仙台センター センター長) | 
| お申し込みはこちら | または、QRコードから |   | 
| 申込締切 各回開催日1週間前 ※申込時メールアドレスの入力間違いにご注意ください | ||
≪開催当日視聴≫ 開催日前日までに、ZOOM視聴URL(ID、PC)をお送りします。
事前にZOOM視聴が出来るようご確認ください。
【お問合せ】認知症介護研究・研修仙台センター jigyo-kikaku@dcnet.gr.jp
【有料セミナー】
知的財産権セミナー ~著作権を中心に~心配だったら学んでみよう!
					文章や図表の使用、引用について著作権を中心に解説します。違法と知らずに著作権を侵害しているかもしれません。あなたの研修・講義は大丈夫と言えますか?
					当日は質疑応答の時間があります。
				
講師 山田和正 氏
						   国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 開発・連携推進部 産学官連携推進室長
   兼 臨床研究支援部 知財管理支援室長
日時 令和5年7月18日(火) 18:00~19:30
					開催方法     ZOOM
					定 員      100名
					参加費      2,000円(税込)
					受講申込締切   7月1日(土)
					参加費振込締切  7月7日(金)
					
				
					【参加費】参加申込後、振込先をメールでお知らせしますので、お振込ください。
					・申込者と振込人名が異なる場合は事前にご連絡ください
					・振込後、自己都合によるキャンセルの返金はいたしません
					・振込手数料はご負担ください
				
					【開催日前/当日の接続】
					・開催日前日までに、ZOOMのミーティングIDとパスコード、資料をメールでご案内します。届かない場合は以下の問合せ先までご連絡ください。
					・事前にZOOMが利用できることをご確認ください。
					・30分前から接続可能です。開始直前は混み合いことが予想されます。参加確認にお時間がかかることが予想されますので、余裕をもって接続してください。
					・受付をスムーズに行うため、接続時に申込時のお名前(フルネーム)を表示してください
					・データ通信料はご負担ください
				
【お問合せ】認知症介護研究・研修仙台センター jigyo-kikaku@dcnet.gr.jp
 
      
