• トップ > 
  • 家族支援と認知症カフェ

認知症の人と家族の「空白の期間」満たされた期間にするための冊子

認知症の違和感を覚える方、そしてご家族へ ●「もしも 気になるようでしたらお読みください」
違和感を覚えている人が、自分で病院や地域包括支援センターに行こうと思えるように、
認知症という言葉をできるだけ使わない絵本のような冊子を作りました。
(平成30年度)
もしも表紙
B5版
1ページずつダウンロード
もしも見開き

見開きでダウンロード
『認知症も診断されたときから始まるのではありません。認知症かそうでないかは実際には線引きはできません。
あなたの人生を自然に歩むことが大切です。 少しの工夫と助けを使って。
あなたが、病院に行くのは認知症の診断のためではありません。自分らしく生きるためのヒントをみつけるためです。』
(本文より抜粋)
好評をいただき欠品となっておりました「もしも気になるようでしたらお読みください」について増版いたしましたのでお知らせいたします。
この冊子は無料配布をしております(送料はご負担ください)。
ご希望の方は下記までお問い合わせください。
TEL:022-303-7550  E-mail:sendai@dcnet.gr.jp  担当:工藤

新型コロナウイルス状況下においても認知症カフェを継続するための冊子

運営者向け手引書
運営者向け手引書表紙
A4版
1ページずつダウンロード
運営者向け手引書見開き

見開きでダウンロード
新型コロナウイルス等で外出が難しい状況下においても、つながりを維持するためのいくつかの工夫を紹介した手引書を作成しま した(認知症カフェ継続に向けた手引書)。
また、認知症の人、ご家族、そして地域の人向けのつながり方の工夫を解説した手引書もあわせて作成しております(認知症カフェでつながる)。
認知症カフェ運営者の皆さんから地域の方にお届けください。
(令和2年度)
参加者向け手引書 参加者向け手引書(「つながる」の上に、ご自身のカフェの名前を入れられます)
地域住民向け手引書表紙
B5版
1ページずつダウンロード
地域住民向け手引書見開き

見開きでダウンロード
地域住民向け手引書(空白)表紙

1ページずつダウンロード
地域住民向け手引書(空白)見開き

見開きでダウンロード
この冊子は無料配布をしております(送料はご負担ください)。
ご希望の方は下記までお問い合わせください。
TEL:022-303-7550
E-mail:sendai@dcnet.gr.jp
担当:似内

認知症カフェを企画運営する皆さま向けの事例集

認知症カフェ事例集
A4版
認知症カフェ事例集
訪問活動事例集
A4版
訪問活動事例集
●よくわかる!地域が広がる認知症カフェ
認知症カフェは、始めることよりも続けることが大変だと言われています。集合団地で、高齢化率が高い地域で、人口が少ない地域で、施設でetc どのように運営して継続しているのかを特徴別に19事例を紹介しています。
(平成30年度)

●認知症カフェの活用と認ともはじめの一歩
認知症カフェを活用しつつ訪問活動を展開する事例を取材をもとに作成しました。
(平成28年度)

いずれも在庫なし(ダウンロードのみ)

認知症カフェを簡単に紹介するリーフレット

認知症カフェ紹介リーフレット表紙
A4版
認知症カフェ紹介リーフレット見開き
認知症の違和感を覚えている方、診断直後の方、またそのご家族、地域の方々に専門職の皆さんからお渡しください。認知症カフェとは何か?認知症カフェとサロンの違いを簡単にわかりやすく紹介したリーフレットです。
また、認知症カフェを紹介したり理解しようとするときにも活用できます。
(平成30年度)
この冊子は無料配布をしております(送料はご負担ください)。
ご希望の方は下記までお問い合わせください。
TEL:022-303-7550 E-mail:sendai@dcnet.gr.jp 担当:工藤

初の認知症カフェの全国実態調査報告書

報告書
報告書
全国1700カ所以上の認知症カフェ実施者に直接聞いた、全国初の実態調査です。この当時(2016年)の実態と現状を知ることができる報告書です。
この調査結果をもとに、認知症カフェの共通概念を導き出しています。
報告書を読むことで、開催場所、運営者、開催頻度、時間、運営費用、参加費用など詳細な情報を得ることができます。
(平成28年度)

在庫なし(ダウンロードのみ)

家族支援を体系的に整理した手引書

家族支援の手引
家族支援の手引
認知症の人とともに暮らすご家族を支えるために、専門職が何ができるかを具体的にまとめまたした。
この手引書を読むことによって、ご家族と直接かかわる際の指針を得ることができます。地域包括支援センターやケアマネジャー、相談人の方々にお勧めします。
(平成29年度)

在庫なし(ダウンロードのみ)
※上記はいずれも老人保健推進費等補助金(老人保健健康増進等事業)による成果物です。

作成者・問合せ先
社会福祉法人東北福祉会 認知症介護研究・研修仙台センター
仙台市青葉区国見ケ丘6-149-1  電話022-303-7550
担当 工藤