【運営】:認知症介護研究・研修センター(東京、大府、仙台)
  我が国の認知症介護に関する研究・研修の中核的機関として
  平成12年度に厚生労働省により設置されました

研修情報

認知症介護指導者フォローアップ研修/大府センター

1.研修のねらい

認知症介護指導者フォローアップ研修は、認知症介護指導者養成研修修了者に対し、一定期間ごとに最新の認知症介護に関する専門的な知識や指導方法等を修得させることにより、第一線の介護従事者に対して最新の認知症介護技術を的確に伝達できるような体制を整えることをねらいとしています。

2.研修対象者

研修対象者は、次の(1)及び(2)の要件を全て満たす者のうち、都道府県知事又は指定都市市長(以下「都道府県知事等」という。)から推薦された者の中から、認知症介護研究・研修大府センター(以下「センター」という。)長が認めた者とします。
(1)次のいずれかの要件に該当する者
 ① 認知症介護実践研修の企画・立案に参画又は講師として従事している者
 ② 認知症介護実践研修の企画・立案に参画又は講師として従事することが予定されている者
(2)認知症介護指導者養成研修修了後1年以上を経ている者

3.研修受講者と対象地域

センターの対象地域は、原則として下記の都道府県・指定都市です。

【中部地域】 富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、静岡市、浜松市、名古屋市
【近畿地域】 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、京都市、大阪市、堺市、神戸市

          

4.研修内容

原則として「認知症介護実践者等養成事業の円滑な運営について」(平成28年3月31日老総発第0331第3号厚生労働省老健局総務課長通知)の別紙1の(7)の認知症介護指導者フォローアップ研修の標準的なカリキュラムにより実施します。

5.研修日程

令和5年度
第1回 オンライン開催    令和5年11月2日(木曜日)、令和5年11月7日(火曜日)~ 11月8日(水曜日)
                   11月21日(火曜日)~ 11月22日(水曜日)
第2回 集合         令和5年11月6日(月曜日)~ 令和5年11月10日(金曜日)

6.受講手続

申込希望者は所管の都道府県・指定都市の認知症介護指導者養成研修担当課に問い合わせてください。
令和5年度 認知症介護研究・研修大府センター 認知症介護指導者フォローアップ研修受講者募集要項 | 別紙様式1

令和5年度 第1回 認知症介護指導者フォローアップ研修 日程表(オンライン)

時間
科目
担当
1日目
11/2
(木)
8:50~ 10 開講式・オリエンテーション 研修部
センター職員
9:00~
 12:00
180 認知症介護における課題解決の具体的方法
*活動状況・課題等の報告と研修の目標設定
研修部
13:00~
 15:00
120 最新の認知症介護知識
*意思決定支援
山口 友佑
(大府センター)
15:00~
 18:00
180 認知症介護における課題解決の具体的方法
*課題解決方法の検討
宮島 渡
(日本社会事業大学/認知症介護指導者)
2日目
11/7
(火)
9:00~
 18:00
480 認知症介護における人材育成方法
*職場における「リーダー職員」の育成について
~スーパーバイザーを育て支える~
浅野 正嗣
(大府センター)
3日目
11/8
(水)
9:00~
 13:00
240 最新の認知症介護知識
*研修評価について
贄川 信幸
(日本社会事業大学)
14:00~
 18:00
240 認知症介護における課題解決の具体的方法
*研修評価について
4日目
11/21
(火)
9:00~
 11:00
120 最新の認知症介護知識
*最新の医学的理解
鷲見 幸彦
(大府センター)
11:00~
 19:00
420 認知症介護における効果的な授業開発
*実践研修の企画
研修部
5日目
11/22
(水)
9:00~
 15:00
300 認知症介護における効果的な授業開発
*実践研修の発表
研修部
15:00~
 17:00
120 認知症介護における課題解決の具体的方法
*5日間の学びを振り返り、自身の今後の目標を明確にする
研修部
17:00~
 17:30
30 修了式 研修部
センター職員

令和5年度 第2回 認知症介護指導者フォローアップ研修 日程表(集合型)

時間
科目
担当
1日目
11/6
(月)
8:50~ 10 開講式・オリエンテーション 研修部
センター職員
9:00~
 12:00
180 認知症介護における課題解決の具体的方法
*活動状況・課題等の報告と研修の目標設定
研修部
13:00~
 15:00
120 最新の認知症介護知識
*意思決定支援
山口 友佑
(大府センター)
15:00~
 18:00
180 認知症介護における課題解決の具体的方法
*若年性認知症の人と理解と支援
山口 喜樹
(名古屋市社会福祉協議会/認知症介護指導者)
2日目
11/7
(火)
9:00~
 18:00
480 認知症介護における人材育成方法
*職場における「リーダー職員」の育成について
~スーパーバイザーを育て支える~
浅野 正嗣
(大府センター)
3日目
11/8
(水)
9:00~
 13:00
240 最新の認知症介護知識
*研修評価について
贄川 信幸
(日本社会事業大学)
14:00~
 18:00
240 認知症介護における課題解決の具体的方法
*研修評価について
4日目
11/9
(木)
9:00~
 11:00
120 最新の認知症介護知識
*最新の医学的理解
鷲見 幸彦
(大府センター)
11:00~
 19:00
420 認知症介護における効果的な授業開発
*講義企画書の作成
研修部
5日目
11/10
(金)
9:00~
 15:00
300 認知症介護における効果的な授業開発
*講義企画書の発表
研修部
15:00~
 17:00
120 認知症介護における課題解決の具体的方法
*5日間の学びを振り返り、自身の今後の目標を明確にする
研修部
17:00~
 17:30
30 修了式 研修部
センター職員

詳細コンテンツ